今日(12月9日)は「大黒様のお歳夜」です。
各家庭では大黒様の置物や掛け軸を飾り、豆尽くしの料理などをお供えして、家内安全や商売繁盛、子孫繁栄などをお祈りします。
ここ庄内地方独特の風習とのことです。
この日に大黒様にお供えする料理は、ハタハタの田楽、焼豆腐の田楽、豆なます、納豆汁などです。
根元が二股に分かれている大根(まっかだいこん)や米のお菓子なども一緒に供えます。
ハタハタ(鰰)は神の魚と書くように神聖な魚とされていますし、お腹いっぱいにつまった卵(ぶりこ)は子だくさんの象徴でもあります。二股に割れたマッカ大根は安産の象徴、豆尽くしの料理には「まめ(=健康)に暮らせるように」との祈りがこめられています。
また、枡も供えられて、お金がたまりますように、との願いを籠めて家族各々がお金を入れます。
今年は秋の長雨の影響でまっか大根の収穫量が少なかったとか、最近は時化の日が多くハタハタの水揚げが少なかったとか聞いています。
人々の食生活が自然によって支えられているというあたりまえのことを再認識し、あらためて感謝するのも大黒様のお歳夜かもしれません。
昨日から降り始めた雪は勢いを増し、一気に50センチ以上の積雪になりました。
大黒様のご利益に授かり、寒い冬にも豆に暮らしたいですね。
最近のコメント