明日の松例祭を前に、今日は各町の若者が羽黒山山頂に集まり、ツツガムシを模った大松明作りを行ないました。
この行事は「大松明まるき」と呼ばれ、上町と下町に分かれての作業となります。
斎館での神事の後、大松明の部材となる綱、網、簾、縄などを羽黒山山頂まで担ぎ上げ、上町と下町が競い合いながら、時には協力し合いながら、2基の大松明(=ツツガムシ)を造り上げました。
明日の昼過ぎには、この大松明は切り刻まれ、ツツガムシが退治されます。
このときに切り刻んだ綱などは、午後3時からの「綱まき神事」の際に一般のお客様に撒かれ、お客様同士が奪い合います。このときに手に入れた「切り綱」は、家の玄関先などに飾って厄よけとするのが慣わしです。
その後、松の礼、榊供養という一連の神事を終え、若者一同は山を下りました。
明日はいよいよ松例祭本番。
若者たちも頑張って奉仕しておりますので、多くのお客様のお越しをお待ち申し上げております。
松例祭の詳細については ⇒ こちら
最近のコメント